宝仙小学校
2月13日にこの2年で3回くらい行ってる宝仙小学校に会長含め3人で行ってきた。今回は基本的に補佐なので、内容としては楽だった。やっぱり自分で引っ張ってやるのは何事も大変である。
会長が玉玉やけんけんを使っていたが、ネタが微妙に被り糸が長いのとけん四角をやった。あとは空中技で色々と回して最後は押して駄目なら引いてみろ作戦を見事に決めた。
帰り道、東中野駅まで歩いている途中、3人で色々と熱いけん玉トークが繰り広げられた。関東で変則ルールの大きな大会ができないか話が進んだが、話の中に会長がいるわけで現実味がある。個人的な要望ではこれから頑張ろうとしてる初段~3段くらいの子がもっと頑張ろうと思わせるような観客が見てて面白い大会を作りたい。いつも見るような技だけで知らない人が戦ってるのを見ても選手と関わりがない人にとっては退屈なわけで、人が集まる大会にしたい。
構想としては段の部とエキシビション的なのと練習会の時間が持てればベストだが、問題は会場だ。
会長が玉玉やけんけんを使っていたが、ネタが微妙に被り糸が長いのとけん四角をやった。あとは空中技で色々と回して最後は押して駄目なら引いてみろ作戦を見事に決めた。
帰り道、東中野駅まで歩いている途中、3人で色々と熱いけん玉トークが繰り広げられた。関東で変則ルールの大きな大会ができないか話が進んだが、話の中に会長がいるわけで現実味がある。個人的な要望ではこれから頑張ろうとしてる初段~3段くらいの子がもっと頑張ろうと思わせるような観客が見てて面白い大会を作りたい。いつも見るような技だけで知らない人が戦ってるのを見ても選手と関わりがない人にとっては退屈なわけで、人が集まる大会にしたい。
構想としては段の部とエキシビション的なのと練習会の時間が持てればベストだが、問題は会場だ。
スポンサーサイト