上長渕保育園
地元の保育園へ初めて行ってきた。半年くらい前に地元のケーブルテレビに出た時に連絡先をメモっててくれたみたい。ここから新たな繋がりができてくれたら嬉しい。
内容としては最初の20分で自己紹介とけん玉の基本的な技をやり、後半は変則けん玉や糸なし、両手とやる。
初めて保育園でやったので、最初の説明の時に級の概念ってわからないんじゃないか?と不安になり、急遽級の説明をしない形で進行。ひたすらアドリブで頑張った。
技の方は問題ないので、ひたすら時計をちらちら見つつ進行。何とか時間通りうまく締めた。
見せる方が終わって一休みしてから年長と年中にそれぞれ20分くらい外で一緒にけん玉をする。大皿に乗る子は極一部っぽいので、手乗せでバランスゲームと大皿ジャンプや大皿に乗せたままジャンプ等をやる。職員の人にも皿に乗せようとするのは放っておいてもやるし中々直ぐにはできないので、まずはできるところからやってけん玉に入りやすい意識を浸透させるようにしてくださいとお願いした。
終わってから年中クラスと一緒に昼食。一生懸命話しかけてくるんだけど、3分の1くらいは支離滅裂で何が言いたいのかよくわからなかったけどその必死さが可愛かった(笑)
よく見てるとこの時期からほんと十人十色という感じで、一人一人をじっくり見てると色んなタイプがいて面白い。
移動の時や帰る時に色々と「○○が凄かった」とか「○○が面白かった」とか感想を言ってもらえて大満足で保育園を後にした。今度、自分が卒園したところに行ってみたい。
内容としては最初の20分で自己紹介とけん玉の基本的な技をやり、後半は変則けん玉や糸なし、両手とやる。
初めて保育園でやったので、最初の説明の時に級の概念ってわからないんじゃないか?と不安になり、急遽級の説明をしない形で進行。ひたすらアドリブで頑張った。
技の方は問題ないので、ひたすら時計をちらちら見つつ進行。何とか時間通りうまく締めた。
見せる方が終わって一休みしてから年長と年中にそれぞれ20分くらい外で一緒にけん玉をする。大皿に乗る子は極一部っぽいので、手乗せでバランスゲームと大皿ジャンプや大皿に乗せたままジャンプ等をやる。職員の人にも皿に乗せようとするのは放っておいてもやるし中々直ぐにはできないので、まずはできるところからやってけん玉に入りやすい意識を浸透させるようにしてくださいとお願いした。
終わってから年中クラスと一緒に昼食。一生懸命話しかけてくるんだけど、3分の1くらいは支離滅裂で何が言いたいのかよくわからなかったけどその必死さが可愛かった(笑)
よく見てるとこの時期からほんと十人十色という感じで、一人一人をじっくり見てると色んなタイプがいて面白い。
移動の時や帰る時に色々と「○○が凄かった」とか「○○が面白かった」とか感想を言ってもらえて大満足で保育園を後にした。今度、自分が卒園したところに行ってみたい。
スポンサーサイト