武蔵台小学校・北新宿第一児童館
午前中に一昨年行った中野区の武蔵台小学校で1年生相手に1時間けん玉。1時間しかないので話は手短にして、実際にやってみるのと技を見せるのと半々くらいだった。
始まる前にどのくらいやってるのか聞いたら、級の表を使ってやっていると言われたので、最初に挨拶してから級の技を見せる前に級の技がけん玉の技全体の中でほんの一部であり、ろうそくからとめけん、飛行機と一気に難しくなるからとめけんを目指すよりもしかめで1番まで歌い終わるのを目指すと良いことを伝える。実際にやる時もどじょうすくいや落とし玉をやって、皿に乗せるのは大皿ともしかめくらい。最後に色んな大皿があると言って色んなパターンを見せた。学校で1年生が取り組むのに級の技は酷なので、終わってから色んな大皿のパターン表を渡した。
最近の指導方針として、できたという時間とできないという時間をいかにバランス良くするかを考えていて、1年生には色んな大皿やバランスゲームの目標秒数を設定するとかで良い気がする。
あくまでも学校での取り組みなので、子供によって温度差があるから厳しい課題を与えてもしょうがないし。
技披露の方はばっちりでした。
午後から北新宿第一児童館でワクワクフェスティバルの練習。2年生以上チームはちょっと振り付けが怪しい人が数名。隣を見て何とかなってると浅はかな考えがばればれである。言ってもわかるものではないので、一人ずつ傍目から見るようにしようと考えている。そうすれば、振り付けがわからなくて横を見るのがどれくらい目立つのか自覚できるし。
1年生チームはもしかめメインだが、だいぶ良くなってきた。職員の人に聞くと、けっこう真面目にやっている人はかなり練習してるみたい。
足の使い方は全体的にかなり良くなっていて、来年以降も期待が持てる。
始まる前にどのくらいやってるのか聞いたら、級の表を使ってやっていると言われたので、最初に挨拶してから級の技を見せる前に級の技がけん玉の技全体の中でほんの一部であり、ろうそくからとめけん、飛行機と一気に難しくなるからとめけんを目指すよりもしかめで1番まで歌い終わるのを目指すと良いことを伝える。実際にやる時もどじょうすくいや落とし玉をやって、皿に乗せるのは大皿ともしかめくらい。最後に色んな大皿があると言って色んなパターンを見せた。学校で1年生が取り組むのに級の技は酷なので、終わってから色んな大皿のパターン表を渡した。
最近の指導方針として、できたという時間とできないという時間をいかにバランス良くするかを考えていて、1年生には色んな大皿やバランスゲームの目標秒数を設定するとかで良い気がする。
あくまでも学校での取り組みなので、子供によって温度差があるから厳しい課題を与えてもしょうがないし。
技披露の方はばっちりでした。
午後から北新宿第一児童館でワクワクフェスティバルの練習。2年生以上チームはちょっと振り付けが怪しい人が数名。隣を見て何とかなってると浅はかな考えがばればれである。言ってもわかるものではないので、一人ずつ傍目から見るようにしようと考えている。そうすれば、振り付けがわからなくて横を見るのがどれくらい目立つのか自覚できるし。
1年生チームはもしかめメインだが、だいぶ良くなってきた。職員の人に聞くと、けっこう真面目にやっている人はかなり練習してるみたい。
足の使い方は全体的にかなり良くなっていて、来年以降も期待が持てる。
スポンサーサイト