明治小学校・大久保児童館
去年に続き、明治小学校の2年生相手にけん玉。4クラスあって、121クラスと3時間に分けてやった。ここの学校は学年全体でけん玉検定をやっているようで、最初の技披露のリアクションが昨日より格段に大きかった。今までの経験から散々難しさを体感している所だと「とめけん」、「飛行機」が決まった時の歓声が違う。今日は凄いやってて良かったと思う大歓声でした。
具体的には大皿より易しい技をやり、手乗せや皿、もしかめのこつを伝授。最後に大技で締めた。やっぱりヤマトLは威力がある。
最後のクラスで大技披露の時に先のクラスから色々と聞いた子もいたみたいなので特別に違う技も追加。横はねけん、4つ大皿をやった。横はねけんの時は先生の方が大きな声を出して驚いてた(笑) 一緒になって喜ぶ先生は良い先生だと思う。
帰る前にとめけんより簡単な技を色々と教えてチェック表を作るのを勧めておいた。
学校が終わってから直ぐに大久保児童館へ。主にワクワクフェスティバルの練習。あまり複雑な振り付けではないから大丈夫そうだ。
具体的には大皿より易しい技をやり、手乗せや皿、もしかめのこつを伝授。最後に大技で締めた。やっぱりヤマトLは威力がある。
最後のクラスで大技披露の時に先のクラスから色々と聞いた子もいたみたいなので特別に違う技も追加。横はねけん、4つ大皿をやった。横はねけんの時は先生の方が大きな声を出して驚いてた(笑) 一緒になって喜ぶ先生は良い先生だと思う。
帰る前にとめけんより簡単な技を色々と教えてチェック表を作るのを勧めておいた。
学校が終わってから直ぐに大久保児童館へ。主にワクワクフェスティバルの練習。あまり複雑な振り付けではないから大丈夫そうだ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
ブログ発見しました、やっと。
小学校や児童館など忙しそうですね。
リンクですが、右側にある
リンク
・管理画面
をクリックすると、リンクしたい人のアドレスを
貼り付けるところが出てくると思います。
私の方はリンクしときました。
よろしく。
小学校や児童館など忙しそうですね。
リンクですが、右側にある
リンク
・管理画面
をクリックすると、リンクしたい人のアドレスを
貼り付けるところが出てくると思います。
私の方はリンクしときました。
よろしく。