2月の指導 その1
気がつけばまた1カ月くらい間が空いてしまった。
2月1日 北新宿第一児童館
ワクワクフェスティバルに向けて本格的に練習を開始。今までは1年生チームと2,3年生チームと分かれて練習していたが、この時から合同で練習。出入りや入れ替わりの問題があるので実際に人数をそろえて距離や曲の間奏でしっかり移動できるかを確認した。
2月3日 板橋区 若木小学校 新宿区 東五軒町児童館
授業の1時間目~6時間目まで各学年に1時間ずつけん玉指導。会長、田嶋君と3人だったので時間は長かったけど負担は小さかった。前日、ランニングが終わって朝起きたらやたら左膝が痛くてどうなるか不安だったが、時間が経つに連れて普通に歩くのも大変になる。
6時間目が終わって直ぐに移動し、東五軒町児童館へ。こっちもワクワクフェスティバルに向けての練習。こっちは合唱が終わってからけん玉に入る繋ぎ、けん玉が終わって大縄跳びのために撤収の練習もする。
2月6日 北新宿第一児童館
ワクワクフェスティバルに向けてスタンバイから出て行くまでを通しで練習。さすがに全体的に緊張感が高まってきた感じがする。
帰りは西武新宿駅から帰る新しい方法を発見してその有効性に驚く。中央線で帰るととんでもなく混んでいるが、西武新宿線だと始発駅なので簡単に座れる。何故、今まで気づかなかったんだと驚きとともに損した気分でもある。
2月1日 北新宿第一児童館
ワクワクフェスティバルに向けて本格的に練習を開始。今までは1年生チームと2,3年生チームと分かれて練習していたが、この時から合同で練習。出入りや入れ替わりの問題があるので実際に人数をそろえて距離や曲の間奏でしっかり移動できるかを確認した。
2月3日 板橋区 若木小学校 新宿区 東五軒町児童館
授業の1時間目~6時間目まで各学年に1時間ずつけん玉指導。会長、田嶋君と3人だったので時間は長かったけど負担は小さかった。前日、ランニングが終わって朝起きたらやたら左膝が痛くてどうなるか不安だったが、時間が経つに連れて普通に歩くのも大変になる。
6時間目が終わって直ぐに移動し、東五軒町児童館へ。こっちもワクワクフェスティバルに向けての練習。こっちは合唱が終わってからけん玉に入る繋ぎ、けん玉が終わって大縄跳びのために撤収の練習もする。
2月6日 北新宿第一児童館
ワクワクフェスティバルに向けてスタンバイから出て行くまでを通しで練習。さすがに全体的に緊張感が高まってきた感じがする。
帰りは西武新宿駅から帰る新しい方法を発見してその有効性に驚く。中央線で帰るととんでもなく混んでいるが、西武新宿線だと始発駅なので簡単に座れる。何故、今まで気づかなかったんだと驚きとともに損した気分でもある。
スポンサーサイト