12月の指導 その2
12月8日 新宿区百人町児童館
大久保・百人町祭りでパレードをやってからしばらく空き、特に大きな目標がないので認定試験の技の練習と色々なけん玉で遊ぶ。
何度も行ってる場所だと、間が空いてから振り返った時に何をしたのかいまいち思い出せない。
12月14日 大田区矢口西小 学童
大田区は何カ所か行っていて、その繋がりで初めて行く場所だった。初めて行く場所ということで入口がわからないという洗礼を喰らうがそれも慣れた。
普段からちょっとやっているみたいで、始めてみるとそこそこできている。しかし、やっぱり飛行機からが問題。どうしても前に振る技の精度を上げるにはまず飛行機が7割以上できる大人が近くにいないと厳しい。ということで、終わってから職員の方に飛行機の引き上げ方を集中講義して終了。
12月15日 新宿区 薬王寺児童館
昨日と同様に飛行機のやり方を細かく指導した。2,3割の成功率でいいやり方ならけっこう直ぐにできるんだが、そこから確率を上げるには非常に細かい指導が必要。飛行機の場合、振り出した向きに対して斜めに引くとけんが斜めになってしまい、せっかく入るタイミングで下に入ってもけんが横にこぼれ落ちてしまう。高い成功率を求める場合、こうした細かい部分をしっかり直していかないと先の難しい技でも粗が出るので重要だ。
12月16日 新宿区 東五軒町児童館
指導4連闘の3日目。ここはワクワクフェスティバルに向けた練習。まだ完全に振付が決まっていないため、全員がバラバラに得意技や見せたい技を見せる時の技を決めたり練習に充てた。ここの児童館は2年生だけどそこそこできる子が揃っているので飛行機、ふりけん、世界一周あたりを誰がやるのか相談した。世界一周までできた子が3人いるんだけど全員が灯台の壁にぶち当たっているので1人くらい灯台をやってくれないかと期待している。児童館のけん玉が全てTKなのでどれもやたら滑るから灯台の壁が非常に高くなっている。
大久保・百人町祭りでパレードをやってからしばらく空き、特に大きな目標がないので認定試験の技の練習と色々なけん玉で遊ぶ。
何度も行ってる場所だと、間が空いてから振り返った時に何をしたのかいまいち思い出せない。
12月14日 大田区矢口西小 学童
大田区は何カ所か行っていて、その繋がりで初めて行く場所だった。初めて行く場所ということで入口がわからないという洗礼を喰らうがそれも慣れた。
普段からちょっとやっているみたいで、始めてみるとそこそこできている。しかし、やっぱり飛行機からが問題。どうしても前に振る技の精度を上げるにはまず飛行機が7割以上できる大人が近くにいないと厳しい。ということで、終わってから職員の方に飛行機の引き上げ方を集中講義して終了。
12月15日 新宿区 薬王寺児童館
昨日と同様に飛行機のやり方を細かく指導した。2,3割の成功率でいいやり方ならけっこう直ぐにできるんだが、そこから確率を上げるには非常に細かい指導が必要。飛行機の場合、振り出した向きに対して斜めに引くとけんが斜めになってしまい、せっかく入るタイミングで下に入ってもけんが横にこぼれ落ちてしまう。高い成功率を求める場合、こうした細かい部分をしっかり直していかないと先の難しい技でも粗が出るので重要だ。
12月16日 新宿区 東五軒町児童館
指導4連闘の3日目。ここはワクワクフェスティバルに向けた練習。まだ完全に振付が決まっていないため、全員がバラバラに得意技や見せたい技を見せる時の技を決めたり練習に充てた。ここの児童館は2年生だけどそこそこできる子が揃っているので飛行機、ふりけん、世界一周あたりを誰がやるのか相談した。世界一周までできた子が3人いるんだけど全員が灯台の壁にぶち当たっているので1人くらい灯台をやってくれないかと期待している。児童館のけん玉が全てTKなのでどれもやたら滑るから灯台の壁が非常に高くなっている。
スポンサーサイト