10月の指導 その1
10月4日 新宿区 百人町児童館
大久保・百人町祭りに向けて最後の練習日。普段からけっこうやっているみたいで1年生の2人も1か月で目に見えて成長した。こうしてどんどん成長する姿を見るのはいいものだ。若いって良いな。
それと、4年生の子が一気に準初段も合格。何だかんだで準初段までなら自分が行った新宿区の児童館で5、6人は誕生したと思う。ちなみに、有段者は3人。
10月8日 初台地区委員会
今回はテレビ番組の下調べに取材に来た方がいた。人数は少なかったものの、来た子達はお父さん、お母さんと一緒に最後まで一生懸命やっていた。今の時代、親子で同じもので遊ぶってなかなかないと思うのでけん玉はとてもお勧めである。
10月10日 新宿区 百人町児童館
大久保・百人町祭りの本番。大久保駅前の大久保通りを1時間弱止まったり歩いたりし、途中でけん玉タイムがあったり。去年は直射日光がきつくて暑かったけど今年は陽が直接は当たらなかったので去年の様に汗をかかずにはすんだ。
子供達の出来はけっこう良かった。去年も出た子は新しい技はちょっとしかないのでそこだけカバーすれば大体できる技の構成だけど、1年生はよく頑張ってこの2か月であそこまでできるようになったと思う。基本となる動きが良いのでこれから先も新しい技にスムーズに入っていけると思う。
大久保・百人町祭りに向けて最後の練習日。普段からけっこうやっているみたいで1年生の2人も1か月で目に見えて成長した。こうしてどんどん成長する姿を見るのはいいものだ。若いって良いな。
それと、4年生の子が一気に準初段も合格。何だかんだで準初段までなら自分が行った新宿区の児童館で5、6人は誕生したと思う。ちなみに、有段者は3人。
10月8日 初台地区委員会
今回はテレビ番組の下調べに取材に来た方がいた。人数は少なかったものの、来た子達はお父さん、お母さんと一緒に最後まで一生懸命やっていた。今の時代、親子で同じもので遊ぶってなかなかないと思うのでけん玉はとてもお勧めである。
10月10日 新宿区 百人町児童館
大久保・百人町祭りの本番。大久保駅前の大久保通りを1時間弱止まったり歩いたりし、途中でけん玉タイムがあったり。去年は直射日光がきつくて暑かったけど今年は陽が直接は当たらなかったので去年の様に汗をかかずにはすんだ。
子供達の出来はけっこう良かった。去年も出た子は新しい技はちょっとしかないのでそこだけカバーすれば大体できる技の構成だけど、1年生はよく頑張ってこの2か月であそこまでできるようになったと思う。基本となる動きが良いのでこれから先も新しい技にスムーズに入っていけると思う。
スポンサーサイト
9月の指導 その5
9月24日 千葉県立房総のむら
2日目も1日目とほぼ同じスケジュール。全体の流れを掴んでいたので気楽にできた。
9月27日 新宿区百人町児童館
大久保・百人町祭りまで練習はあと2回。本番を意識して本番で使う曲をかけながら通しでやったり、歩きながらもしかめをする時用の曲をかけて一列に並びながらやったり。ワクワクフェスティバルの時もそうだけど、やっぱり通しで練習するようになると俄然やる気が出てくる。
4年生で1年生の時から教えている子が1級に合格した。教えに行く回数がそこまで多くないので徐々にではあったけどついにここまでたどり着いた印象。
9月28日 荒川区立西日暮里第一小学校 学童
3年くらいに初めて行き、今年は2回目。1回目で色々と基本的なことはやったのでどうなったかなと思って見てみたらあまり変わってなかった。やっぱり普段からの積み重ねが大事ということか。1日に沢山やるのも大事だが、1日だけだとやっぱり定着しない。間を空けすぎてもダメで、1時間の練習を1週間毎日くらいやると効果が高いように思う。
2日目も1日目とほぼ同じスケジュール。全体の流れを掴んでいたので気楽にできた。
9月27日 新宿区百人町児童館
大久保・百人町祭りまで練習はあと2回。本番を意識して本番で使う曲をかけながら通しでやったり、歩きながらもしかめをする時用の曲をかけて一列に並びながらやったり。ワクワクフェスティバルの時もそうだけど、やっぱり通しで練習するようになると俄然やる気が出てくる。
4年生で1年生の時から教えている子が1級に合格した。教えに行く回数がそこまで多くないので徐々にではあったけどついにここまでたどり着いた印象。
9月28日 荒川区立西日暮里第一小学校 学童
3年くらいに初めて行き、今年は2回目。1回目で色々と基本的なことはやったのでどうなったかなと思って見てみたらあまり変わってなかった。やっぱり普段からの積み重ねが大事ということか。1日に沢山やるのも大事だが、1日だけだとやっぱり定着しない。間を空けすぎてもダメで、1時間の練習を1週間毎日くらいやると効果が高いように思う。
9月の指導その4
9月20日 新宿区 北山伏児童館
今回は人数があまり多くなかったけど、結局やり始めると最後までやっていった。
熱心な子が数人いて、12月のクリスマス会に向けた魅せる技の練習をするようになった。魅せるとなるとやっぱりけんに刺さる技がいいんだけど一人がようやく飛行機が何とかはいるくらいなのでもう少し違った技でもいいかもしれない。飛行機がやっとでも村一周ならできるのか今度試してみたい。
9月22日 新宿区 百人町児童館
21日にも予定が入っていたが台風のため来週に延期。14時~18時くらいまで中央線がストップしていたので大正解だった。
1年生の2人がもしかめを一生懸命練習しているようで、行く度に「○○回できた」と言ってくるのがかわいい。2,3年生が良い形でやっていてお手本が近くにあるのも大きいけど、形が目に見えて良くなっているので毎回の報告は納得できる。まずは皿に乗せる良い形が定着してくれば難しい技にもつながってくると思うのでこの調子で頑張ってもらいたい。
9月23日 千葉県立房総のむら 1日目
けん玉協会に来た依頼で、自分と会員のもう1人と合わせて2人でけん玉コーナーを担当してきた。自分は2回のパフォーマンスで10月にあるパフォーマンス大会に向けた下準備をしたり。
パフォーマンスで拍手をもらうというのもやりがいがあるが、けん玉コーナーでけん玉に興味を持った人と会話しながら一緒にけん玉するのも同じかそれ以上にやってて楽しいところがある。協会の会員でもけん玉に対する取り組み方は色々とあるが、自分はけん玉好きと色々と話をしながら一緒にけん玉する時間が一番楽しいと思っている。
今回は人数があまり多くなかったけど、結局やり始めると最後までやっていった。
熱心な子が数人いて、12月のクリスマス会に向けた魅せる技の練習をするようになった。魅せるとなるとやっぱりけんに刺さる技がいいんだけど一人がようやく飛行機が何とかはいるくらいなのでもう少し違った技でもいいかもしれない。飛行機がやっとでも村一周ならできるのか今度試してみたい。
9月22日 新宿区 百人町児童館
21日にも予定が入っていたが台風のため来週に延期。14時~18時くらいまで中央線がストップしていたので大正解だった。
1年生の2人がもしかめを一生懸命練習しているようで、行く度に「○○回できた」と言ってくるのがかわいい。2,3年生が良い形でやっていてお手本が近くにあるのも大きいけど、形が目に見えて良くなっているので毎回の報告は納得できる。まずは皿に乗せる良い形が定着してくれば難しい技にもつながってくると思うのでこの調子で頑張ってもらいたい。
9月23日 千葉県立房総のむら 1日目
けん玉協会に来た依頼で、自分と会員のもう1人と合わせて2人でけん玉コーナーを担当してきた。自分は2回のパフォーマンスで10月にあるパフォーマンス大会に向けた下準備をしたり。
パフォーマンスで拍手をもらうというのもやりがいがあるが、けん玉コーナーでけん玉に興味を持った人と会話しながら一緒にけん玉するのも同じかそれ以上にやってて楽しいところがある。協会の会員でもけん玉に対する取り組み方は色々とあるが、自分はけん玉好きと色々と話をしながら一緒にけん玉する時間が一番楽しいと思っている。